ことひらまちじゅう図書館に関するお知らせ

認知症予防を目的に高齢者を対象とした「頭のげんき塾」に講師として参加ました。
2022年12月14日、琴平町総合センター2階大ホールにて、認知症予防を目的に高齢者を対象とした「頭のげんき塾」に、講師として「ことひらまちじゅう図書館」が参加しました。
これは、琴平町地域包括支援センターからの依頼によるもので、当日は、...

ちょっとこばうれしくなる勉強会⑭「良い「歯」でいきいき健康ライフ~自分の歯を守るために~」を開催しました。
2022年10月29日(土)に、ことひらまちじゅう図書館「ちょっとこ場」にて、香川歯科医院(ことひらまちじゅう図書館館長)の香川博先生を講師にお招きし、「良い「歯」でいきいき健康ライフ~自分の歯を守るために~」と題して勉強会を開催しました...

「2022民生委員・児童委員協議会定例会」で、ことひらまちじゅう図書館について、お話ししました。
2022年6月23日(木)、琴平町総合センター2階大ホールで開催された「2022民生委員・児童委員協議会定例会」で、20名の民生委員、児童委員の方に「町の身近な場所に本がある心豊かな暮らし」と題して「ことひらまちじゅう図書館」の取り組みに...

ことひらまちじゅう図書館企画行事「児童文学作家杉山亮(あきら)さん ようこそ!ことひらまちじゅう図書館へ」を開催しました。
2022年10月15日(土)に、ことひらまちじゅう図書館「ちょっとこ場」において、講師に杉山亮さんをお迎えし、ことひらまちじゅう図書館企画行事「児童文学作家杉山亮(あきら)さん ようこそ!ことひらまちじゅう図書館へ」を開催しました。
...

「kagawa Bookへんろ」視察来館 報告書
日時:2022年7月11日(月)、「kagawa Bookへんろ」の篠原さんと西原さんに、ことひらまちじゅう図書館を訪問いただきました。
そして、「kagawa Bookへんろ」が作成する、県内の本との出会いの場を記した「kagawa B...

「いよ本プロジェクト」視察来館 報告書
2022年7月10日(日)、「いよ本プロジェクト」代表の岡田有利子さん、中野隆一さんに、ことひらまちじゅう図書館を訪問いただきました。岡田さんは、2019年1月に愛媛県にて「いよ本プロジェクト」を立ち上げ、本と人が出会う場所、本を通して人...

ちょっとこばうれしくなる勉強会⑬「「SNS」を学びましょう!」を開催
2022年7月29日、琴平町商工会3階にて、ちょっとこばうれしくなる勉強会⑬「「SNS」を学びましょう!」を開催しました。
今回は、講師に琴平町地域おこし協力隊の寺岡様、王様をお迎えし、SNSについて学習しました。まず初めに、Facebo...

琴平高校「2022琴平道」協働企画 報告1
日時:2022年5月9日(月)12:00~12:45場所:県立琴平高等学校 2年生教室参加者:生徒(8名) 担当教諭(1名) まちじゅう図書館(石川、嶋田) 琴平町地域おこし協力隊(寺岡、王、辻)持参し学校側にお貸しした図書:...

ことひらまちじゅう図書館広報誌第4号を掲載しました。
ホームページに、ことひらまちじゅう図書館広報誌第4号(2022年3月発行)を掲載しました。広報誌を読む

国立国会図書館の「カレントアウェアネス・ポータル」で、「旅する図書館・琴電琴平駅」の開設が紹介されました。
図書館界、図書館情報学に関する最新の情報を提供する、国立国会図書館のサイト「レントアウェアネス・ポータル」で、「旅する図書館・琴電琴平駅」の開設が紹介されました。このサイトでは、ことひらまちじゅう図書館が、香川県立琴平高等学校と高松琴平電...